武蔵野東第一・第二幼稚園 - 中央線沿線私立小学校合同相談会 公式サイト

武蔵野東第一・第二幼稚園 紹介

武蔵野東第一幼稚園
武蔵野東第一幼稚園
武蔵野東第二幼稚園
武蔵野東第二幼稚園

◆幼稚園データ

住所: 
武蔵野東第一幼稚園 〒180-0014 武蔵野市関前3-29-8 ℡0422-53-3640
武蔵野東第二幼稚園 〒180-0014 武蔵野市関前3-37-10 ℡0422-53-4367  

 

アクセス:  

・武蔵野東第一幼稚園へ
三鷹駅、吉祥寺駅、武蔵境駅よりバス 「関前3丁目」または、「八幡町3丁目」下車 徒歩3分

・武蔵野東第二幼稚園へ 三鷹駅、吉祥寺駅、武蔵境駅よりバス 「新町1丁目」下車 徒歩5分

 

 

園長先生: 加藤 篤彦 先生       幼稚園HP: こちら

 

創立: 昭和39年     

 

昼食: 

月・火・木・金の4日間は、幼稚園で昼食を用意します。水曜日は午前中の2時間保育で、おやつにヤクルトを用意します。 給食は武蔵野給食センターに依頼し、安全な食材と専門の栄養士がバランスのとれた献立を考えています

 

送迎バス: あり

'武蔵野市、三鷹市、西東京市、小金井市など、片道30分間(往復の平均)を目安にコースを設定して運行します。

 

 

園児数: 第一幼稚園180名  第二幼稚園300名 

 

保育料金: 月額28,500円(2024年度参考)

 

募集人数: 

3年保育 111名

2年保育 若干名

満3歳児 54名

※2園舎合わせて(2024年度参照)

 

 

教育理念・教育方針

◆教育理念   

昭和39年11月、「心と体の健やかな子を育てたい」という母親の願いに沿い、「生活保育」の理念をもって創立された。どんな子どもにも教育を受ける権利があると、開園以来、自閉症児も受け入れ心をこめて育てることにより、社会自立に向け成果を上げている。  

 

◆教育方針   

小中学校・高等専修学校、姉妹校としてボストン東スクールを擁する総合学園の幼稚園です。
自由な遊びの時間を大切にしながらも、各年齢毎に担任とアートや身体活動が専門の教員がかかわって保育を進めます。自閉傾向のある幼児も受け入れて、個性に対応した保育も行っています。健常児が誰とも自然に分け隔てなく仲良くなれる心の育ちは、「混合教育」という本園のもっとも大きな特色です。

   

 

◆特色   

本園では、健常児と自閉症児がともに過ごしています。分け隔てなくいっしょに生活する中から、ゆっくりと時間をかけて、互いに認め合う友達の関係を築いていきます。このようにともに育ち合う教育を私たちは「混合教育」として創立以来60年に渡り実践を深めてきました。
文部科学省では「インクルーシブ教育」として、国内のみならず、世界においても普及をめざす教育モデルとしています。

 

◆預かり保育

・通常保育期間 保育後から17時まで(就労要件の新2号の方は8時~18時)午前保育の日は幼稚園で昼食を用意します。

・長期休み期間 8時~17時まで(就労要件の新2号の方は~18時)幼稚園で昼食を用意します。 年間を通じて、土日・祝日、年末年始以外の平日に実施しています。 保育後の時間をゆったりと思い思いに楽しめるような環境を用意しています。いろいろなクラスの友達との出会いも楽しんでいます。

 

 

 

主な行事

4月入園式、5月うんどうかい、7月サマーアドベンチャーツアー(年長児対象行事)、9月親子遠足、10月おいもほり、11月園まつり、12月保育参観、 2月発表会、3月卒園式 その他、誕生会や季節にちなんだ行事(七夕、クリスマス、節分 等)があります。

最新情報!

 

 

 

 

 

この相談会は、中央線沿線の私立小学校有志が主催・企画・運営しています。

 

協力

小学校受験新聞

 

トップに戻る パソコン版で表示